真珠のクリーニング&エステ

このエントリーをはてなブックマークに追加
真珠業界において、真珠のクリーニングとはネックレスの糸替えのことと思われます。真珠のネックレスは、ほとんど肌に接して使われます。その為、汗・化粧品・汚れが原因となり真珠の表面を溶かしだし、鏡のような表面がすりガラス状になります。(真珠層は、カルシウムの極めて小さい結晶がタンパク質のシートに挟まれて何千層というミクロの結晶からできています。)その汚れた真珠層をクリーニングによって蘇えさせることができます。そしてエステ(マイクロパーマネント)によって耐久処理を施し真珠層の強化をはかります。 糸(撚糸)が緩むということは、撚りの緩み=単繊維(ミクロファイバー)の伸び切り容易に断裂。単繊維が孔口で擦れ、切れる本数がどんどん増して、やがて全部が切れます。(緩むまでは時間がありますが、緩んでから切れるまでは想定外に早いので、早めの糸替えが肝要な理由です。) クリーニングのbefore and after 当店では宝物の真珠を末永く、ご使用戴きたい為にパールメンテナンス。マスターを習得いたしました。 お手持ちの真珠のネックレスの点検をしてみて下さい。 まず、糸の緩み(少し引っ張ってみて珠一個くらいの隙間があれば糸替えが必要です。)¥2,200~ 珠(指輪、ブローチも含む)がなんとなくくすんでいる、枠の色が変色している。 など御座いましたら、お気軽に御相談下さい。 また、ご使用にならない地金製品は買取りさせていただきます。デザインチェンジも承ります。 古物商許可証第8310000727号